読み:こばやかわ ひでかね
生没年:永禄十年(1567年)~慶長六年三月二十二日(1601年4月24日)
享年:35歳
改名履歴:毛利才菊丸⇒大田才菊丸(元綱)⇒小早川元総⇒小早川秀包⇒毛利秀包
字:藤四郎
別名:市正、内記、(行包)
官位:治部大輔、侍従、筑後守
霊名(洗礼名):シマオ・フィンデナオ
諡号:玄濟道叱
戒名:
菩提寺:山口県下関市豊北町滝部西樂寺(浄土真宗)
父母:毛利元就、乃美大方
同母兄:五男・穂井田元清、八男・天野元政
異母兄姉:長男・毛利隆元、次男・吉川元春、三男・小早川隆景、四男・二宮就辰、六男・毛利元秋、七男・出羽元倶、九男・末次元康、五龍(宍戸隆家室)、芳林春香(上原元将室)
義父母:小早川隆景、問田大方
義兄弟:立花宗茂(統虎)、小早川秀秋
妻:大友宗麟の七女(?)・桂姫(引地の君、ドナ・マセンシア)
子:毛利元鎮(才菊丸、フランシスコ)、毛利元貞、小早川能久
所持品:雨夜の手拍子?(鉄砲)
豊臣秀吉への人質となった天正十二年(1584年)に疱瘡にかかる。(母の乃美氏が心配して厳島神社に秀包の平癒祈願を頼んでいる。)
生没年:永禄十年(1567年)~慶長六年三月二十二日(1601年4月24日)
享年:35歳
改名履歴:毛利才菊丸⇒大田才菊丸(元綱)⇒小早川元総⇒小早川秀包⇒毛利秀包
字:藤四郎
別名:市正、内記、(行包)
官位:治部大輔、侍従、筑後守
霊名(洗礼名):シマオ・フィンデナオ
諡号:玄濟道叱
戒名:
菩提寺:山口県下関市豊北町滝部西樂寺(浄土真宗)
父母:毛利元就、乃美大方
同母兄:五男・穂井田元清、八男・天野元政
異母兄姉:長男・毛利隆元、次男・吉川元春、三男・小早川隆景、四男・二宮就辰、六男・毛利元秋、七男・出羽元倶、九男・末次元康、五龍(宍戸隆家室)、芳林春香(上原元将室)
義父母:小早川隆景、問田大方
義兄弟:立花宗茂(統虎)、小早川秀秋
妻:大友宗麟の七女(?)・桂姫(引地の君、ドナ・マセンシア)
子:毛利元鎮(才菊丸、フランシスコ)、毛利元貞、小早川能久
所持品:雨夜の手拍子?(鉄砲)
豊臣秀吉への人質となった天正十二年(1584年)に疱瘡にかかる。(母の乃美氏が心配して厳島神社に秀包の平癒祈願を頼んでいる。)
PR